目次
リクルートエージェントとは?

「リクルートエージェント」は日本最大手の転職エージェント会社です。
就職活動の際に学生が必ず登録する「リクルート」グループの一角です。保有している求人数が30万件以上と日本で一番多いことで有名です。
経営企画や事業企画等の求人も多いため、経営企画畑の人は転職時に登録しておくことをおすすめします。
リクルートエージェントの強み3つ
リクルートエージェントはナンバーワンという言葉はどの転職サイトでも聞きます。具体的には何がナンバーワンなのでしょうか?
リクルートエージェントは転職業界で次の3つのポイントについて圧倒的な強みがあります。総合力で考えると、間違いなく転職エージェントでNo.1と言えるでしょう。
- 業界ナンバーワンの求人数
- 豊富な転職エージェント
- 圧倒的に充実しているサポート
強み1:業界ナンバーワンの求人数
リクルートエージェントは、公開求人・非公開求人の両方を合わせて30万件以上の求人(公開求人+非公開求人の両方の合計)を持っています。この数はナンバーワンです。また、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人に絞っても20万件以上保有しています。
強み2:豊富な転職エージェント
リクルートエージェントは「キャリアアドバイザー」と彼らが読んでいる転職エージェントを豊富に抱えています。これによって希望やスキルに沿った求人を厳選してご紹介してもらうことができます。
転職エージェントの数が多いので、合わないエージェントであれば変更することができます。めったなことでは変えてはいけませんが、人は性格が合わないなどということがあるため、担当変更ができるのはかなり安心感があります。
また、転職エージェントは特別な教育を受けており、面談を行う中で転職者自身がまだ気づいていない強みを発見してくれます。
強み3:充実したサポート
リクルートエージェントは、「提出書類の添削」、「面接対策」、「業界・企業分析」など、独自に収集している情報や、個別の転職サポートが充実しています。
他の転職エージェントより特に強いのが業界・企業分析です。最大手だけあって情報量が豊富です。無料でこういった企業情報を得られることはかなり強みになるでしょう。
また、非公開求人を大量に保有していることから、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開情報含めて多数の求人の中から最適な求人を紹介します。
↑ ↑ ↑ クリックして登録
リクルートエージェントの弱み1つ
リクルートエージェントの弱みは「放置されるリスクがあること」です。
リクルートには大量の転職者が登録しています。一人の転職エージェントが10人以上抱えています。100人以上の転職者を同時並行でサポートしている転職エージェントもいます。
それだけプロフェッショナルだということなのですが、逆にいうと「放置されるリスクがある」「一人ひとりは丁寧にやってくれない」というリスクになります。
しっかりとコミュニケーションして欲しい人は、自分から転職エージェントに「これはどうですか?」「履歴書添削して下さい!」といった依頼をメールや電話で行う必要があります。
逆にこれはメリットだという転職者もいます。転職エージェントが毎日メールしてきて、無理やり転職させようとすることを嫌う人たちがいます。リクルートエージェントはウザくないので、そういう無理やり転職が嫌いな人にとっては逆にメリットになります。
リクルートエージェントに向いている人の特徴
リクルートエージェントに向いている人は、下記の特徴があります。
- 自分で細かく決めたい人
- 細かい指図を受けるのが嫌いな人
- 強引に転職をすすめられたくない人
- 上質な転職情報だけ欲しい人
リクルートエージェントを使って成功する人は「能動的な人」です。自分自身で情報を取捨選択できる人が向いています。普段から経営陣に提案をしている経営企画・事業企画の人や、データ分析の得意な戦略コンサルタントやIT系の人にとってはマッチしている転職エージェントだと言えます。
リクルートエージェントに向いていない人の特徴
リクルートエージェントに向いていない人は、下記の特徴があります。
- 自分では何も決められない人
- 自分から声かけするのが苦手な人
リクルートエージェントと合わない人は「指示待ちの人」です。人から与えてもらわないといけない人はあまり向いていないかもしれません。
リクルートエージェントは「経営企画」の求人数が多い
リクルートエージェントは経営企画の求人数が多いです。

経営企画やマーケティングだけで絞っても1万件以上あります。純粋な経営企画の求人だけでも3,000件以上保有しています。このレベルで常時求人をストックしているのはリクルートエージェントくらいです。
リクルートエージェントは「地方」にも強い
リクルートエージェントは地方の就職にも強いです。主要都市の求人数をチェックしています。

圧倒的に東京が多いですが、他にも大阪・愛知も1万件以上求人数があるのがわかります。北海道・宮城・広島・福岡などでも常に数千件は求人があります。
他の転職エージェントだとこうは行きません。リクルートエージェントは最悪ケースでもどこかに転職させてくれるくらい求人数が豊富だということです。
まずはリクルートエージェントに登録しよう!
転職エージェント登録数は1~3つ
普通、転職エージェントに登録する場合は1~3つのエージェントに登録します。4つ以上の転職エージェントに登録しないようにしましょう。そうするとメールや電話がいっぱいいっぱいになります。下手をすると転職活動をしていることが今の会社にばれてしまいます。
そうなると転職活動どころではなくなってしまいます。転職エージェントも特徴をしっかり見極めて、必要な数社にとどめましょう。
1つだけ登録するならリクルートエージェント
利用する転職エージェントを1つだけ選ぶなら「リクルートエージェント」です。
まずは手始めにリクルートエージェント1つに絞って登録し、あとから2つ、3つと増やしていくのもアリです。
繰り返しになりますが、リクルートエージェントをおすすめする理由は求人数が日本で一番多いからです。
求人数が最多で、ハイキャリア向けの募集も豊富にあります。首都圏だけでなく、北海道から大阪、九州まで幅広く全国の求人を管理しています。大企業の募集も沢山持っており、非公開求人も12万件以上保有しています。
最大手なのでサポートも良いです。担当になったエージェントが合わなければすぐに変えてもらうこともでき、リスクに強いです。しっかりと職務経歴書や応募用紙などをチェックしてもらえます。
とりあえず、転職エージェントに1社だけ登録しておくことをおすすめします。エージェントから求人が多いタイミングなど沢山の情報が得られるからです。
現時点で「まだ転職するかどうか考え中」で構いません。今すぐ登録しましょう。
タイミングを逃してしまうことが一番もったいないです。
今、年収1,000万円の、大企業の経営企画職の求人が流れているかもしれません!!
高年収のマネジメント職の求人を逃してしまうことこそあほらしいことはありません。機会ロスは絶対に防ぎましょう。登録しておくだけ登録しておけばいいだけの話です。
今を逃して、同期に先を出世されてしまったり、年収を上げるチャンスを失ってしまったり、仕事ができるあなたのキャリアがダメになってしまうことが一番よくないリスクです。

↑ ↑ ↑ クリックして登録