JACリクルートメントは年収アップ転職に必須?強みと弱みを徹底比較

4 min 535 views

JACリクルートメントとは

「JACリクルートメント(ジェイエイシー・リクルートメント)」は、ミドル・ハイクラス向けの転職エージェントです。

保有している求人のほとんどが「非公開求人」であり、更に年収800万円以上の求人割合が多いということで知られています。年収600万円から年収2,000万円位まで狙えるようです。

経営企画・事業企画・戦略コンサルタント等の経歴を持っている人で、今後高い年収を狙っていきたいと考えている人にとっては登録必須の転職エージェントです。

JACリクルートメントの強み3つ

JACリクルートメントはかなり良い転職エージェントだという話をよく聞きます。

具体的には3つの圧倒的な強みがあります。ハイキャリアを狙うなら欠かせない転職エージェントです。

  • 年収1,000万円以上を狙える
  • グローバル企業・大手企業に強い
  • 転職エージェントの質が高い

強み1:年収1,000万円以上を狙える

JACリクルートメントは保有している求人の年収帯が高いという話をしましたが、もう一つ強みがあります。それが「転職エージェントが、企業と直接、年収アップの交渉をしてくれる」ということです。

普通の転職エージェントは企業から「この人は年収850万円で」と言われたら「はい、わかりました」と了承してしまうエージェントが多いです。しかし、JACリクルートメントの転職エージェントは粘り強く「この人は最低でも年収1,000万円はもらうべき実力を持っています」などと交渉してくれます。

かなり心強いですね。

強み2:グローバル企業・大企業に強い

手持ちの案件はグローバル企業や大企業が多く、保有している求人の年収帯の平均値が高いので、紹介されるものにそのまま応募すれば高い年収を望むことができます。

強み3:転職エージェントの質が高い

そして、転職エージェント自体の質がかなり高いです。分かりやすく言うと、JACリクルートメントの転職エージェントは「エリート」です。転職エージェントの中でもハイクオリティなクラスのエージェントです。

  • メールや電話は24時間以内に返信する
  • 「また今度、良い案件あったら教えてよ」とか放置しておいたのを忘れずにしっかりと案内くれる
  • 退職手続き等の細かいアドバイスも豊富

当たり前のことを当たり前に、高品質にスピード感をもって仕事してくれます。要するに仕事ができる集団なのです。かなり信用ができます。

JACリクルートメントへの登録はこちら。

↑ ↑ ↑ クリックして登録

JACリクルートメントの弱み2つ

JACリクルートメントを利用する上で、注意しておきたいことが2つあります。

  • 対応がドライなことがある
  • 一度に紹介してもらえる求人数は少ない

JACリクルートメントは人を選びます。この人はハイキャリアに向いていないと思うとドライな対応をされます。紹介される求人もほとんどないかもしれません。

結論、現時点で年収が600万円以下だと案件を紹介してもらえない可能性が高いです。

また、リクルートエージェントだと、1回の面談で数十件の求人を見せてもらって、「この5件に応募してみませんか」といった風にチョイスできる紹介のされ方をします。

JACリクルートメントは、エージェント自体が「本当にこの人に合うかどうか」をしっかり考え抜いてきているため、余談になるような案件は見せてくれません。1回の面談で1~3件の紹介が限度です。逆に言うと、ある程度内定の確率が高いものを選んできてくれているということで、信頼ができるということです。

JACリクルートメントに向いている人の特徴

JACリクルートメントは、いくつかの条件が揃っていると対応がドライになりにくいです。

  • 本気で高年収を目指していない人
  • 旧帝大・早慶上智卒の人
  • 英語が堪能な人
  • 管理職経験のある人
  • 年収600万円以上ある人
  • 30代以上の人

どれか1つ以上、できれば2つ以上ヒットしていると、対応がかなりスムーズになるでしょう。

英語が堪能というのは、TOEICが800点以上、海外留学・駐在経験がある人、帰国子女などのイメージです。英語で自己紹介ができるレベルだけだと少しつらいです。できればTOEIC800点以上は欲しいところです。他の項目がダメなら、最低でもTOEIC700点以上はないと厳しいかもしれません。

管理職経験がある人はかなり評価が高いです。現在、30代~40代の管理職が少なくなっています。各企業は喉から手が出るほど管理職経験のある社員を欲しがっています。

旧帝大や慶応・早稲田・上智・一橋・東工大等の高偏差値大学を卒業していると高評価になる可能性があります。

あと、高年収を目指してガツガツ貪欲に仕事をしようとする姿勢の人が高評価です。「別になんでもいいから転職したいです・・・」などといった低姿勢の人だとドライに扱われるでしょう。

JACリクルートメントに向いてない人の特徴

こういった人はJACリクルートメントに登録しない方が良いかもしれません。

  • 自分では何も決められない人
  • 自分に自信がない人

JACリクルートメントの転職エージェントは、あなたが何もしなくても、勝手におすすめの求人を見繕って素晴らしい提案をしてくれます。しかし、それを提示されたときに「えっと・・・えっと・・決められません・・・」などといったなよなよした姿勢の人だと、ドライな対応に変わってしまうかもしれません。

要するに、自分に自信がない人、エリート街道を突っ走っていく気力の無い人にはあまり向いていない転職エージェントです。

自分は仕事が全くできないけど年収1,000万円欲しい・・・とか思っているならやめておきましょう。

JACリクルートメントは高年収を狙うなら絶対に登録しよう!

高年収を狙いたいなら絶対に登録しよう

高年収を狙いたい人にはうってつけの転職エージェントです。

高年収とは最低でも年収600万円を下回りたくない人、できれば年収800万円以上、上手くいけば年収1,000万円以上欲しい!と強く願っている人です。

自分はある程度仕事ができるほうだが、今の会社だとこれ以上年収が見込めない、なかなか昇格タイミングが巡ってこない、年配の人が沢山いて年収が上がらない・・・そういった悩みを抱えている人には特におすすめです。

まず登録して「コネクション」を作っておこう

転職エージェントを利用するなら、1~3つのエージェントに登録するのが普通です。

なので、JACリクルートメントリクルートエージェントMS-Japanの3つのように、タイプの違う転職エージェントに登録しておくのがスタンダードなやり方です。

ただし、転職が初めての場合は、一度JACリクルートメントに登録して面談を1~2回してみて、それから他の転職エージェントに広げていく・・・という戦略もいいでしょう。

ポイントは「転職エージェントとコネクションを作っておく」ことです。

何回か面談して、転職エージェントと仲良くなって、できれば1回くらい他社の面接を受けに行くと、転職エージェントは自分のことを理解してくれます。

(特にJACリクルートメントの)転職エージェントは一度理解すると、しっかりとサポートしてくれるようになります。「日本国内の大企業、できれば化学メーカー限定で転職したいんだよね」などと言っておくと、良い案件があった時に後からタイミングよく連絡をくれます。

これがコネクションです。

転職活動は怖い・・・なんか変に誘導されそう・・・などと思っていると、転職活動がはじまりません。

もしあなたが、もっと年収が欲しい、管理職にチャレンジしてみたい、幹部候補生になりたい、同期よりも転職で出世して差をつけてやりたい等と思っているのであれば、絶対登録すべきです。

チャンスはすぐそこに転がっています。

一番もったいないのは、転職活動ぎりぎりでエージェントに登録して、「いい案件が2か月前まであったのに、内定決まっちゃったよ・・・」と言われることです。最悪です。

タイミングを逃してしまうのが一番もったいないです。

いま、年収1,000万円の大企業・経営企画職の案件が流れているかもしれません!

高収入の求人チャンスを逃してしまうことほどあほらしいことはありません。機会ロスは絶対に防ぎましょう。転職エージェントは無料です、登録しておけばいいのです。

登録しておいてから、少しずつ精緻化する。仕事も転職もルールは同じです。

JACリクルートメントへの登録はこちら。

↑ ↑ ↑ クリックして登録

関連記事

1 件のコメント